低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
食費等の物価高騰の影響を特に受ける低所得の子育て世帯を支援するため、特別給付金の支給を実施します。
支給対象者
以下の(1)から(3)のいずれかに該当する方
(1)令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方及び令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者の方
(2)公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
※児童扶養手当の申請をしていない方でも、収入額等が支給要件に該当する場合は支給対象となります。
(3)児童扶養手当は受給していないが、物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
※上記(1)から(3)に該当する場合であっても、ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯対象の子育て世帯生活支援特別給付金の支給を既に受けている場合は、本給付金の支給は受けられません。
支給額
児童1人当たり 一律 5万円
支給手続き
(1)に該当する方は、申請不要です。(5月31日頃に児童扶養手当支給口座に振込済みです。)
(2)、(3)に該当する方は、健康福祉課に備え付け、または下記の申請書を印刷し、必要事項を記入のうえ、必要書類を添付して健康福祉課子ども家庭室に提出してください。
申請受付期間
令和5年6月12日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで
申請に必要な書類
支給対象者(2)に該当する方
1 |
申請書(請求書) (公的年金受給者用) |
【公的年金給付等受給者用】低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)(PDFファイル:383.6KB) |
2 |
簡易な収入(所得)額の申立書 ※令和3年1月~令和3年12月の年間収入を記入してください |
【公的年金給付等受給者】簡易な収入額の申立書(申請者本人用)(PDFファイル:248.5KB)
【公的年金給付等受給者】簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)(PDFファイル:221.4KB) ※扶養義務者と同居している場合は提出してください
【公的年金給付等受給者】簡易な所得額の申立書(PDFファイル:277.8KB) ※簡易な収入額の申立書で要件を満たさない場合に提出してください |
3 |
収入(所得)を証明する書類 |
年金振込通知書、給与明細書など申立書に記載した額がわかる書類 |
4 |
申請者の本人確認書類 |
マイナンバーカード(表面)、運転免許証、保険証等 |
5 |
受取口座を確認できる書類 |
金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)がわかる通帳やキャッシュカードの写し |
6 |
戸籍謄本または抄本の原本 |
既に児童扶養手当の受給資格の認定を受けている場合は不要 |
※その他、必要に応じ関係書類の提出をお願いする場合があります。
支給対象者(3)に該当する方
1 |
申請書(請求書) (家計急変者用) |
【家計急変者用】低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)(PDFファイル:384.1KB) |
2 |
簡易な収入(所得)額の申立書
|
【家計急変者】簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)(PDFファイル:311.6KB)
【家計急変者】簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)(PDFファイル:244.3KB) ※扶養義務者と同居している場合は提出してください
【家計急変者】簡易な所得見込額の申立書(PDFファイル:258.8KB) ※簡易な収入額の申立書で要件を満たさない場合に提出してください |
3 |
収入(所得)を証明する書類 |
年金振込通知書、給与明細書など申立書に記載した額がわかる書類 |
4 |
申請者の本人確認書類 |
マイナンバーカード(表面)、運転免許証、保険証等 |
5 |
受取口座を確認できる書類 |
金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)がわかる通帳やキャッシュカードの写し |
6 |
戸籍謄本または抄本の原本 |
既に児童扶養手当の受給資格の認定を受けている場合は不要 |
※その他、必要に応じ関係書類の提出をお願いする場合があります。
その他
こども家庭庁コールセンター
電話:0120-400-903(平日9時~18時)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 子ども家庭室
〒519-5292 三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和6120番地1
電話番号:05979-3-0508
ファックス:05979-2-3502
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月01日