御浜町で集められた資源やごみはどうなるの

更新日:2021年03月31日

御浜町のごみ・資源の処理のフロー図

下記をクリックするとPDFデータでダウンロードできます。

生まれ変わる資源

新聞紙

製紙工場に運ばれて、主に再び新聞紙として生まれ変わります。

雑誌・チラシ等

製紙工場に運ばれて、再生紙やダンボール・ボール紙として生まれ変わります。

ダンボール等

製紙工場に運ばれて、主に再びダンボールとして生まれ変わります。

牛乳パック等

非常に上質な紙でできているため、上質な再生紙やトイレットペーパーなどに生まれ変わります。1リットルの牛乳パック30枚からトイレットペーパーのロールが5個できます。

布類

状態の良いものは、東南アジア方面に運ばれて再び利用されます。それ以外は細かく粉砕され、フェルトやクッション素材として再生されます。

アルミ缶

あらゆるアルミ製品に生まれ変わります。原料のボーキサイトという鉱石から同じ量のアルミを作る事に比べて、3%のエネルギー使用量で済みます。

スチール缶

鉄筋や鉄骨等あらゆる鉄製品に生まれ変わります。原料の鉄鉱石から同じ量の鉄を作ることに比べて、35%のエネルギー使用量で済みます。

鉄類

スチール缶と同じく、あらゆる鉄製品に生まれ変わります。

アルミ製品

あらゆるアルミ製品に生まれ変わります。原料のボーキサイトという鉱石から同じ量のアルミを作る事に比べて、3%のエネルギー使用量で済みます。

銅線等銅製品

再び銅製品に生まれ変わります。資源としての価値が高い品目です。

ステンレス類

再びステンレス製品に生まれ変わります。資源としての価値が高い品目です。

スプレー缶、カセットボンベ

製鉄の原料に生まれ変わります。

生きビン

洗浄・消毒されたあと、再び飲料を充填再利用されます。

ワンウェイビン

細かく砕かれたあと溶かされ、再生ガラスとして生まれ変わります。家庭から出される時点で3種の色別に分けてある必要があります。

ペットボトル

細かく砕かれたあと原料として加工され、繊維やプラスチック製品などあらゆるものに生まれ変わります。

トレー

溶解され、様々なプラスチック製品に生まれ変わります。御浜町で収集されたものは、東南アジアに一旦渡っておもちゃの部品に生まれ変わっているそうです。

家庭での分別は、地球環境を守るための第一歩です。
美しい御浜町を後世に引継ぐため、家族の健康を守るため、貴重な税金を有効利用するため、今後とも皆様のご協力をお願いします。

(注意)南牟婁清掃施設組合各施設及び御浜町リサイクルセンターでは視察・見学も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

御浜町役場 生活環境課 環境係
電話番号05979-3-0513

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 環境係
〒519-5292 三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和6120番地1
電話番号:05979-3-0513
ファックス:05979-2-3502
メールフォームによるお問い合わせ